お知らせ
菓子資料室 虎屋文庫 「歴史上の人物と和菓子」ページを更新しました。
「歴史上の人物と和菓子」ページを更新いたしました。 高浜平兵衛と工芸菓子 次回更新は、10月中旬頃を予定しております。 引き続きご愛読くださいますようお願いいたします。
菓子資料室 虎屋文庫 「歴史上の人物と和菓子」ページを更新しました。
「歴史上の人物と和菓子」ページを更新いたしました。 高浜平兵衛と工芸菓子 次回更新は、10月中旬頃を予定しております。 引き続きご愛読くださいますようお願いいたします。
虎屋菓寮 銀座店限定「栗おこわ」販売のお知らせ
虎屋菓寮 銀座店の「栗おこわ」には、今年採れた新栗を使用しています。もち米と甘い栗を蒸し上げた風味豊かな栗おこわです。 口に含むと、栗の香り、ホクホクとした味わいが広がります。もちもちとしたもち米の食感も特徴です。 ひと手間かけた「白ごま塩」がふりかけてあり、さらにおいしくお召し上がりいただけます。 ぜひ、秋の味覚をお楽しみください。 「栗おこわ」 販売日:2017年10月1日(日)、10月7日(土)、10月8日(日)、10月9日(祝)、10月14日(土)、10月15日(日)、10月21日(土)、10月22日(日)、10月28日(土)、10月29日(日) ※11時30分よりご提供いたします。 ※おつくりできる数に限りがございます。品切れの際は、何卒ご了承ください。 販売価格:1,512円(税込) ※甘味とのセットでもご注文いただけます。 ・小あんみつ セット[+756円] ・小栗あんみつセット [+972円] 【虎屋菓寮 銀座店】 〒104-0061 東京都中央区銀座7-8-6 営業時間:11:30~19:30(平日・土曜)オーダーストップ 19:00 11:30~19:00(日曜・祝日)オーダーストップ 18:30 電話:03-3571-3679
虎屋菓寮 銀座店限定「栗おこわ」販売のお知らせ
虎屋菓寮 銀座店の「栗おこわ」には、今年採れた新栗を使用しています。もち米と甘い栗を蒸し上げた風味豊かな栗おこわです。 口に含むと、栗の香り、ホクホクとした味わいが広がります。もちもちとしたもち米の食感も特徴です。 ひと手間かけた「白ごま塩」がふりかけてあり、さらにおいしくお召し上がりいただけます。 ぜひ、秋の味覚をお楽しみください。 「栗おこわ」 販売日:2017年10月1日(日)、10月7日(土)、10月8日(日)、10月9日(祝)、10月14日(土)、10月15日(日)、10月21日(土)、10月22日(日)、10月28日(土)、10月29日(日) ※11時30分よりご提供いたします。 ※おつくりできる数に限りがございます。品切れの際は、何卒ご了承ください。 販売価格:1,512円(税込) ※甘味とのセットでもご注文いただけます。 ・小あんみつ セット[+756円] ・小栗あんみつセット [+972円] 【虎屋菓寮 銀座店】 〒104-0061 東京都中央区銀座7-8-6 営業時間:11:30~19:30(平日・土曜)オーダーストップ 19:00 11:30~19:00(日曜・祝日)オーダーストップ 18:30 電話:03-3571-3679
「TRANSMIT‐和菓子と伝統産業のおいしい関係-」開催のお知らせ
虎屋京都ギャラリーにおいて、京都の伝統産業の若手職人が和菓子の新しい楽しみ方を提案する展示会を開催いたします。 【期間】 2017年9月22日(金)~10月1日(日) ※9月25日(月) は休館 【会場】 虎屋 京都ギャラリー(京都市上京区一条通烏丸西入 虎屋菓寮 京都 一条店横) 入場無料 【時間】10時~17時(初日は12時から開場。最終日は16時閉場。) 【主催】「京の伝統産業わかば会」 京都市伝統産業技術後継者育成制度(http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000213803.html)の受給者等の若手職人で構成する任意団体。作品発表会等を通じて異業種交流を深め、京都の伝統産業の発展に努めることを目的としている。昭和43年設立。会員数79名(2016年3月末現在)。 【内容】 ①若手職人によるパッケージデザインの提案 とらやの代表商品である羊羹のパッケージに、若手職人のフレッシュな発想で「贈りたくなる」デザインを提案。 ②和菓子を引き立てる様々な器 京焼・清水焼、京漆器の器や菓子切り等の道具をとらやの和菓子と合わせて展示。 ③現代のライフスタイルに合った和菓子を食す設え 特設の畳スペースに多数の伝統産業を取り入れて、和菓子の魅力を存分に引き出した空間を演出。 ④伝統産業の魅力を伝えるメイキングムービーの放映 若手職人たちの普段見ることのない制作風景を収録した動画を放映。 【問い合わせ先】京都市産業観光局商工部伝統産業課 担当:大江、東浦 TEL:075-222-3337 ぜひ、お誘いあわせの上、お越しください。
「TRANSMIT‐和菓子と伝統産業のおいしい関係-」開催のお知らせ
虎屋京都ギャラリーにおいて、京都の伝統産業の若手職人が和菓子の新しい楽しみ方を提案する展示会を開催いたします。 【期間】 2017年9月22日(金)~10月1日(日) ※9月25日(月) は休館 【会場】 虎屋 京都ギャラリー(京都市上京区一条通烏丸西入 虎屋菓寮 京都 一条店横) 入場無料 【時間】10時~17時(初日は12時から開場。最終日は16時閉場。) 【主催】「京の伝統産業わかば会」 京都市伝統産業技術後継者育成制度(http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000213803.html)の受給者等の若手職人で構成する任意団体。作品発表会等を通じて異業種交流を深め、京都の伝統産業の発展に努めることを目的としている。昭和43年設立。会員数79名(2016年3月末現在)。 【内容】 ①若手職人によるパッケージデザインの提案 とらやの代表商品である羊羹のパッケージに、若手職人のフレッシュな発想で「贈りたくなる」デザインを提案。 ②和菓子を引き立てる様々な器 京焼・清水焼、京漆器の器や菓子切り等の道具をとらやの和菓子と合わせて展示。 ③現代のライフスタイルに合った和菓子を食す設え 特設の畳スペースに多数の伝統産業を取り入れて、和菓子の魅力を存分に引き出した空間を演出。 ④伝統産業の魅力を伝えるメイキングムービーの放映 若手職人たちの普段見ることのない制作風景を収録した動画を放映。 【問い合わせ先】京都市産業観光局商工部伝統産業課 担当:大江、東浦 TEL:075-222-3337 ぜひ、お誘いあわせの上、お越しください。
『特製菊焼残月』限定販売のお知らせ
直営の一部店舗限定では、毎月15日に特別注文商品の店頭販売を行なっております。9月15日(金)は『特製菊焼残月』を販売いたします。通常は5日前までにご予約いただきおつくりしている商品です。 ふくらし粉を使わず、素材の持ち味を生かして固めに焼きあげた焼菓子です。定番商品の『残月』とは異なり、生姜は用いておりませんので、餡と皮本来の味をお楽しみいただけます。焼印は「菊日和」でご用意いたします。 『特製菊焼残月』 【販売日】2017年9月15日(金) 【販売店】 東京ミッドタウン店、東急プラザ赤坂店、銀座店、帝国ホテル店、日本橋店、TORAYA TOKYO 【価 格】1個 864円(税込み) ※「小麦」「卵」を含む
『特製菊焼残月』限定販売のお知らせ
直営の一部店舗限定では、毎月15日に特別注文商品の店頭販売を行なっております。9月15日(金)は『特製菊焼残月』を販売いたします。通常は5日前までにご予約いただきおつくりしている商品です。 ふくらし粉を使わず、素材の持ち味を生かして固めに焼きあげた焼菓子です。定番商品の『残月』とは異なり、生姜は用いておりませんので、餡と皮本来の味をお楽しみいただけます。焼印は「菊日和」でご用意いたします。 『特製菊焼残月』 【販売日】2017年9月15日(金) 【販売店】 東京ミッドタウン店、東急プラザ赤坂店、銀座店、帝国ホテル店、日本橋店、TORAYA TOKYO 【価 格】1個 864円(税込み) ※「小麦」「卵」を含む
新栗を使用した「栗菓子」販売のお知らせ
とらやでは、今年も秋の風物詩である栗菓子を販売いたします。その年に採れる国産の新栗のみを使用した、この時季だけの限定品です。秋ならではの味覚をお楽しみください。 ※新栗の入荷状況により販売期間が前後する場合がございます。 写真上から 『栗蒸羊羹』(生菓子)・・・餡に小麦粉と葛を加え、栗の風味を大切に蒸しあげました。 『栗粉餅』(求肥包御膳餡入)・・・裏漉した栗と白餡を混ぜたそぼろを、求肥包みの餡につけたお菓子です。 『栗鹿の子』(白餡入)・・・蜜漬けしたつややかな栗を餡玉につけました。 【販売期間】 『栗蒸羊羹』(生菓子)・・・9月2日(土)~10月31日(火) 『栗粉餅』(求肥包御膳餡入)・・・9月2日(土)~10月31日(火)※御殿場店のみ9月30日(土)まで 『栗鹿の子』(白餡入)・・・9月2日(土)~10月31日(火) 【販売店舗】生菓子取扱店 【価 格】各1個 584円(本体価格 540円)
新栗を使用した「栗菓子」販売のお知らせ
とらやでは、今年も秋の風物詩である栗菓子を販売いたします。その年に採れる国産の新栗のみを使用した、この時季だけの限定品です。秋ならではの味覚をお楽しみください。 ※新栗の入荷状況により販売期間が前後する場合がございます。 写真上から 『栗蒸羊羹』(生菓子)・・・餡に小麦粉と葛を加え、栗の風味を大切に蒸しあげました。 『栗粉餅』(求肥包御膳餡入)・・・裏漉した栗と白餡を混ぜたそぼろを、求肥包みの餡につけたお菓子です。 『栗鹿の子』(白餡入)・・・蜜漬けしたつややかな栗を餡玉につけました。 【販売期間】 『栗蒸羊羹』(生菓子)・・・9月2日(土)~10月31日(火) 『栗粉餅』(求肥包御膳餡入)・・・9月2日(土)~10月31日(火)※御殿場店のみ9月30日(土)まで 『栗鹿の子』(白餡入)・・・9月2日(土)~10月31日(火) 【販売店舗】生菓子取扱店 【価 格】各1個 584円(本体価格 540円)
特製羊羹『SHIMAMOYO』・『ジジイデアの笑み』再販売のお知らせ
東京ミッドタウン店ギャラリーで開催中の特別展「ギャラリーの記憶 2012-2016」に合わせ、この5年間の展示において、テーマにちなんでおつくりした菓子を開催期間中に順次再販売しております。 9月前半の販売商品は、 特製羊羹『SHIMAMOYO』 2017年9月1日~下旬販売 ※数量限定 テキスタイルデザイナー須藤玲子氏にデザインしていただきました。太い縦縞と細い横縞。三色の縞模様を重ねた羊羹を切り分け、並べることで、布地を広げたように新たなデザインが生まれます。 税込 (1本) 4,320円 ~企画展「“みらい”の羊羹~わくわくシェアする羊羹~」(2015)より~ 『ジジイデアの笑み』 2017年9月1日~18日(敬老の日)販売 ※数量限定 求肥を混ぜ込んだ生地を焼いた皮はしっとり、もっちり。皮にあわせて餡もやわらかく。老若男女、より多くの方にお楽しみいただける焼き菓子を・・・との想いでおつくりしました。税込422円 ~企画展「いつまでも甘くたのしく」(2016)より~ 販売店:東京ミッドタウン店 当時お買い求めいただけなかった方や、また購入したいと思ってくださっていた方、ぜひこの機会にお運びください。 <特別展・基本情報> 名称:特別展「ギャラリーの記憶 2012-2016」 場所:東京ミッドタウン店内 ギャラリー 電話番号:03-5413-3541 会期:2017年8月2日(水)~10月30日(月) ※無休(東京ミッドタウン休業日に準じます) 時間:11:00~21:00
特製羊羹『SHIMAMOYO』・『ジジイデアの笑み』再販売のお知らせ
東京ミッドタウン店ギャラリーで開催中の特別展「ギャラリーの記憶 2012-2016」に合わせ、この5年間の展示において、テーマにちなんでおつくりした菓子を開催期間中に順次再販売しております。 9月前半の販売商品は、 特製羊羹『SHIMAMOYO』 2017年9月1日~下旬販売 ※数量限定 テキスタイルデザイナー須藤玲子氏にデザインしていただきました。太い縦縞と細い横縞。三色の縞模様を重ねた羊羹を切り分け、並べることで、布地を広げたように新たなデザインが生まれます。 税込 (1本) 4,320円 ~企画展「“みらい”の羊羹~わくわくシェアする羊羹~」(2015)より~ 『ジジイデアの笑み』 2017年9月1日~18日(敬老の日)販売 ※数量限定 求肥を混ぜ込んだ生地を焼いた皮はしっとり、もっちり。皮にあわせて餡もやわらかく。老若男女、より多くの方にお楽しみいただける焼き菓子を・・・との想いでおつくりしました。税込422円 ~企画展「いつまでも甘くたのしく」(2016)より~ 販売店:東京ミッドタウン店 当時お買い求めいただけなかった方や、また購入したいと思ってくださっていた方、ぜひこの機会にお運びください。 <特別展・基本情報> 名称:特別展「ギャラリーの記憶 2012-2016」 場所:東京ミッドタウン店内 ギャラリー 電話番号:03-5413-3541 会期:2017年8月2日(水)~10月30日(月) ※無休(東京ミッドタウン休業日に準じます) 時間:11:00~21:00