お知らせ

【京都一条店】『御好水無月』販売(2025年6月)
京都一条店および虎屋菓寮 京都一条店では、京都の歳時記や虎屋 京都ギャラリーの展示にあわせたお菓子を、期間限定(不定期)で販売いたします。 ■『御好水無月』(おこのみみなづき) 6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)が近づくこの時期、京都では多くの菓子屋に『水無月』が並びます。『水無月』といえば、三角形のものが一般的ですが、江戸時代の他店の記録には、丸形やねじり形も見られます。今回はとらやの大正7年(1918)の菓子見本帳に残る絵図をもとに、葛製、丸形でおつくりしました。 【販売店舗】京都一条店、虎屋菓寮 京都一条店【販売期間】2025年6月17日(火)~6月22日(日)【価 格】1個 497円(税込) ※12時から販売いたします。(なくなり次第終了)※アレルギー物質等は、店員へお尋ねください。 皆様のご来店をお待ちしております。
【京都一条店】『御好水無月』販売(2025年6月)
京都一条店および虎屋菓寮 京都一条店では、京都の歳時記や虎屋 京都ギャラリーの展示にあわせたお菓子を、期間限定(不定期)で販売いたします。 ■『御好水無月』(おこのみみなづき) 6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)が近づくこの時期、京都では多くの菓子屋に『水無月』が並びます。『水無月』といえば、三角形のものが一般的ですが、江戸時代の他店の記録には、丸形やねじり形も見られます。今回はとらやの大正7年(1918)の菓子見本帳に残る絵図をもとに、葛製、丸形でおつくりしました。 【販売店舗】京都一条店、虎屋菓寮 京都一条店【販売期間】2025年6月17日(火)~6月22日(日)【価 格】1個 497円(税込) ※12時から販売いたします。(なくなり次第終了)※アレルギー物質等は、店員へお尋ねください。 皆様のご来店をお待ちしております。

【西日本地区】小形羊羹『オリーブレモン』5本入 期間限定販売(2025年)
小形羊羹『オリーブレモン』5本入を、西日本の一部店舗限定にて販売いたします。2024年、新たに登場した小形羊羹『オリーブレモン』は、小豆島で採れた早摘みオリーブと瀬戸内産のレモン果皮を白餡に混ぜ、煉りあげた羊羹です。最初にレモンのさわやかな香りがたち、次第にオリーブの青々しい香りとコクのある味わいが感じられ、最後に白餡の風味が広がります。今年はオリーブとレモンの産地である瀬戸内地区においても販売いたします。【販売期間】2025年6月17日(火)~なくなり次第終了【販売店舗】京都一条店、虎屋菓寮 京都一条店、京都四條南座店、京都髙島屋S.C.、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹、梅田阪急、梅田阪神、難波髙島屋、あべのハルカス近鉄本店、神戸阪急、大丸神戸店、広島三越、福屋、広島そごう、高松三越、松山三越【価 格】5本入 2,214円(税込)※バラの販売はございません。皆様のご来店をお待ちしております。
【西日本地区】小形羊羹『オリーブレモン』5本入 期間限定販売(2025年)
小形羊羹『オリーブレモン』5本入を、西日本の一部店舗限定にて販売いたします。2024年、新たに登場した小形羊羹『オリーブレモン』は、小豆島で採れた早摘みオリーブと瀬戸内産のレモン果皮を白餡に混ぜ、煉りあげた羊羹です。最初にレモンのさわやかな香りがたち、次第にオリーブの青々しい香りとコクのある味わいが感じられ、最後に白餡の風味が広がります。今年はオリーブとレモンの産地である瀬戸内地区においても販売いたします。【販売期間】2025年6月17日(火)~なくなり次第終了【販売店舗】京都一条店、虎屋菓寮 京都一条店、京都四條南座店、京都髙島屋S.C.、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹、梅田阪急、梅田阪神、難波髙島屋、あべのハルカス近鉄本店、神戸阪急、大丸神戸店、広島三越、福屋、広島そごう、高松三越、松山三越【価 格】5本入 2,214円(税込)※バラの販売はございません。皆様のご来店をお待ちしております。

【虎屋 赤坂ギャラリー】企画展「和菓子が出会ったパリ」
虎屋 赤坂ギャラリーでは、2025年6月12日(木)~10月14日(火)の期間、「とらやパリ店」開店45周年を記念した展示を開催いたします。 今から45年前の1980年、和菓子を通して日本文化を海外に紹介したいとの思いから、とらやはパリに出店しました。当初は日本のことがほとんど知られておらず、文化の違いから羊羹を黒い石鹸と間違われる方もいらっしゃいましたが、今ではお越しくださるお客様の多くが現地フランスの方です。今回の展示では、パリ店の歴史を振り返るとともに、和菓子を世界に伝えるために行なってきた、様々な取り組みをご紹介します。また、日本とフランスは、まったく異なる風土と歴史をもつ国ですが、それぞれ独自の菓子文化が生まれ、花開いた点は共通しています。和菓子とフランス菓子の歴史、行事菓子を比較することで、それぞれの違いや意外な共通点の発見をお楽しみいただけます。菓子が紡ぐ日本とフランスの文化交流をぜひご覧ください。 <展示のみどころ>◆和菓子を世界へ現在のようにインターネットがない時代、パリへの出店にはどのような苦労があったのでしょうか。当時の社内報など、初公開の資料も展示します。 ◆フェーヴコレクション2008年より、とらやパリ店では公現祭にあわせてガレット・デ・ロワを販売しており、毎年とらやの菓子などをもとにしたオリジナルデザインのフェーヴを制作してきました。18年分のフェーヴが、ギャラリーに勢ぞろいします。 ◆日本・フランス菓子年表イラストとともに日本とフランスの菓子の歴史がわかる、全長約3mの年表。夏休みの自由研究にもご活用ください。 そのほか、フランス語で和菓子を紹介した絵本『Fleurs et Wagashi』(2000)、『wagashi』(2005)や、パリをイメージしたフォトスポットもご用意しています。 <展示協力(五十音順・敬称略)>株式会社カジワラ/株式会社製菓実験社/公益財団法人日本相撲協会/danny(菓子・人物イラスト) 虎屋 赤坂ギャラリー企画展 「和菓子が出会ったパリ」【開催期間】2025年6月12日(木)~10月14日(火) ※入場無料【開館時間】9:30~18:00 【会場】虎屋 赤坂ギャラリー (とらや 赤坂店 地下1階)【電 話】03-3408-2402(担当部署/虎屋文庫)【展示期間中の休館日】7月6日(日)、8月6日(水)、9月6日(土)、10月6日(月)*赤坂店休業日に準じる 皆様のご来場をお待ちしております。
【虎屋 赤坂ギャラリー】企画展「和菓子が出会ったパリ」
虎屋 赤坂ギャラリーでは、2025年6月12日(木)~10月14日(火)の期間、「とらやパリ店」開店45周年を記念した展示を開催いたします。 今から45年前の1980年、和菓子を通して日本文化を海外に紹介したいとの思いから、とらやはパリに出店しました。当初は日本のことがほとんど知られておらず、文化の違いから羊羹を黒い石鹸と間違われる方もいらっしゃいましたが、今ではお越しくださるお客様の多くが現地フランスの方です。今回の展示では、パリ店の歴史を振り返るとともに、和菓子を世界に伝えるために行なってきた、様々な取り組みをご紹介します。また、日本とフランスは、まったく異なる風土と歴史をもつ国ですが、それぞれ独自の菓子文化が生まれ、花開いた点は共通しています。和菓子とフランス菓子の歴史、行事菓子を比較することで、それぞれの違いや意外な共通点の発見をお楽しみいただけます。菓子が紡ぐ日本とフランスの文化交流をぜひご覧ください。 <展示のみどころ>◆和菓子を世界へ現在のようにインターネットがない時代、パリへの出店にはどのような苦労があったのでしょうか。当時の社内報など、初公開の資料も展示します。 ◆フェーヴコレクション2008年より、とらやパリ店では公現祭にあわせてガレット・デ・ロワを販売しており、毎年とらやの菓子などをもとにしたオリジナルデザインのフェーヴを制作してきました。18年分のフェーヴが、ギャラリーに勢ぞろいします。 ◆日本・フランス菓子年表イラストとともに日本とフランスの菓子の歴史がわかる、全長約3mの年表。夏休みの自由研究にもご活用ください。 そのほか、フランス語で和菓子を紹介した絵本『Fleurs et Wagashi』(2000)、『wagashi』(2005)や、パリをイメージしたフォトスポットもご用意しています。 <展示協力(五十音順・敬称略)>株式会社カジワラ/株式会社製菓実験社/公益財団法人日本相撲協会/danny(菓子・人物イラスト) 虎屋 赤坂ギャラリー企画展 「和菓子が出会ったパリ」【開催期間】2025年6月12日(木)~10月14日(火) ※入場無料【開館時間】9:30~18:00 【会場】虎屋 赤坂ギャラリー (とらや 赤坂店 地下1階)【電 話】03-3408-2402(担当部署/虎屋文庫)【展示期間中の休館日】7月6日(日)、8月6日(水)、9月6日(土)、10月6日(月)*赤坂店休業日に準じる 皆様のご来場をお待ちしております。
【TORAYA TOKYO】「どら焼き 抹茶」販売(2025年)
7月1日(火)より「どら焼き 白小倉」の販売を再開いたします(月・水・金曜日)。「どら焼き 抹茶」は6月30日(月)までの販売となります。 ------------------------------------------------------------------------------------ TORAYA TOKYOでは、6月2日より期間限定で「どら焼き 抹茶」を販売いたします。お電話でのご予約も承りますので、ぜひこの機会にお楽しみくださいませ。 なお、月・水・金曜日に販売している「どら焼き 白小倉」は下記の期間、一時休止とさせていただきます。 ■「どら焼き 抹茶」販売期間:2025年6月2日(月)~6月30日(月)価格:1個 330円(税込) ※「どら焼き 抹茶」を月・水・金曜日、「どら焼き 小倉」を火・木・土曜日に販売いたします。※数量限定の為、予約上限を超えた場合はご予約できかねます。※日曜日はどら焼きの販売はありません。
【TORAYA TOKYO】「どら焼き 抹茶」販売(2025年)
7月1日(火)より「どら焼き 白小倉」の販売を再開いたします(月・水・金曜日)。「どら焼き 抹茶」は6月30日(月)までの販売となります。 ------------------------------------------------------------------------------------ TORAYA TOKYOでは、6月2日より期間限定で「どら焼き 抹茶」を販売いたします。お電話でのご予約も承りますので、ぜひこの機会にお楽しみくださいませ。 なお、月・水・金曜日に販売している「どら焼き 白小倉」は下記の期間、一時休止とさせていただきます。 ■「どら焼き 抹茶」販売期間:2025年6月2日(月)~6月30日(月)価格:1個 330円(税込) ※「どら焼き 抹茶」を月・水・金曜日、「どら焼き 小倉」を火・木・土曜日に販売いたします。※数量限定の為、予約上限を超えた場合はご予約できかねます。※日曜日はどら焼きの販売はありません。

<厄除招福>6月16日は「和菓子の日」(2025年)
6月16日は「和菓子の日」です。江戸時代、旧暦のこの日に、菓子を食べ厄除招福を願う、嘉祥(かじょう・嘉定)という行事があったことに由来します。厄除招福を願いながら、和菓子を味わってみませんか。 「嘉祥」にちなんだ菓子 ■嘉祥蒸羊羹(かじょうむしようかん) 江戸時代に、嘉祥の行事で江戸城の大広間に並べられた菓子の一つを再現した、小倉の蒸羊羹です。夏負けを防ぐ効果があるとされる黒砂糖と、小豆の奥深い味わいをお楽しみください。 【販売期間】 2025年6月10日(火)~6月16日(月)【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【価 格】1本 2,376円(税込) ■嘉祥饅頭3個入 縁起の良い意匠の、風味の異なる3種類のお饅頭の詰め合わせです。嘉定通宝の意匠、小槌形の焼き印、「全国和菓子協会」マークの焼き印を押しました。 【販売期間】 2025年6月10日(火)~6月16日(月)【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【種 類】黄:薯蕷饅頭(御膳餡入)、紅:新饅(小倉餡入)、茶:利休饅(御膳餡入)【価 格】1箱 1,512円(税込) 定番の和菓子もおすすめです ■水羊羹 しっかりとした食感と口どけのよさをお楽しみいただけます。濃厚な餡の風味と後味のよい甘みが感じられる、夏季限定の菓子です。 【販売期間】販売中~2025年8月下旬 【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【種 類】御膳(こし餡)、小倉、抹茶、黒砂糖【価 格】各1個 324円 / 6個入 2,160円~(いずれも税込) ※オンラインショップでは、詰め合わせのみのご用意です。ご購入はこちらから ■最中『御代の春 紅』『御代の春 白』『弥栄』 濃厚でなめらかな餡と口どけのよい皮が一体となった、とらやの最中。職人がじっくりと炊きあげた餡が皮と出会い、なじむことで生まれる、とらやならではの味わいをお楽しみください。 【販売期間】通年【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【種 類】『御代の春(みよのはる) 紅』(白餡)、『御代の春 白』(こし餡)、『弥栄(やさか)』(小倉餡)【価 格】各1個 238円 / 6個入 1,620円~(いずれも税込) ※オンラインショップでは、詰め合わせのみのご用意です。ご購入はこちらから
<厄除招福>6月16日は「和菓子の日」(2025年)
6月16日は「和菓子の日」です。江戸時代、旧暦のこの日に、菓子を食べ厄除招福を願う、嘉祥(かじょう・嘉定)という行事があったことに由来します。厄除招福を願いながら、和菓子を味わってみませんか。 「嘉祥」にちなんだ菓子 ■嘉祥蒸羊羹(かじょうむしようかん) 江戸時代に、嘉祥の行事で江戸城の大広間に並べられた菓子の一つを再現した、小倉の蒸羊羹です。夏負けを防ぐ効果があるとされる黒砂糖と、小豆の奥深い味わいをお楽しみください。 【販売期間】 2025年6月10日(火)~6月16日(月)【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【価 格】1本 2,376円(税込) ■嘉祥饅頭3個入 縁起の良い意匠の、風味の異なる3種類のお饅頭の詰め合わせです。嘉定通宝の意匠、小槌形の焼き印、「全国和菓子協会」マークの焼き印を押しました。 【販売期間】 2025年6月10日(火)~6月16日(月)【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【種 類】黄:薯蕷饅頭(御膳餡入)、紅:新饅(小倉餡入)、茶:利休饅(御膳餡入)【価 格】1箱 1,512円(税込) 定番の和菓子もおすすめです ■水羊羹 しっかりとした食感と口どけのよさをお楽しみいただけます。濃厚な餡の風味と後味のよい甘みが感じられる、夏季限定の菓子です。 【販売期間】販売中~2025年8月下旬 【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【種 類】御膳(こし餡)、小倉、抹茶、黒砂糖【価 格】各1個 324円 / 6個入 2,160円~(いずれも税込) ※オンラインショップでは、詰め合わせのみのご用意です。ご購入はこちらから ■最中『御代の春 紅』『御代の春 白』『弥栄』 濃厚でなめらかな餡と口どけのよい皮が一体となった、とらやの最中。職人がじっくりと炊きあげた餡が皮と出会い、なじむことで生まれる、とらやならではの味わいをお楽しみください。 【販売期間】通年【販売店舗】全店(一部店舗を除く)【種 類】『御代の春(みよのはる) 紅』(白餡)、『御代の春 白』(こし餡)、『弥栄(やさか)』(小倉餡)【価 格】各1個 238円 / 6個入 1,620円~(いずれも税込) ※オンラインショップでは、詰め合わせのみのご用意です。ご購入はこちらから

【TORAYA GINZA】2025年5月~8月の店舗限定生菓子
TORAYA GINZAの喫茶では、ご注文を受けてから職人がおつくりすることで、つくりたてならではの繊細な味わいが楽しめる、特別な生菓子をご用意しています。2025年5月から8月にかけてご提供する生菓子をご紹介いたします。伝統的な和菓子の素材だけにこだわらない、TORAYA GINZA限定の味わいを、お楽しみください。 ■ きんとん製『陽の香(ひのか)』 御膳餡入 『陽の香』は、国産のマスカルポーネチーズと白餡を混ぜたそぼろを御膳餡につけ、レモン果皮を散らしたお菓子です。マスカルポーネチーズの白に映える、レモンの明るい色が太陽の光を思わせます。レモンの爽やかな香りと、マスカルポーネチーズのまろやかでやさしい味わい、それらと餡との調和をお楽しみいただけます。 【販売期間】2025年5月7日(水)~6月下旬予定【価 格】お飲み物付き 2,090円(税込) ■ きんとん製『蕉柯(しょうか)』 御膳餡カカオパウダー入 『蕉柯』は、バナナの漢語である「甘蕉(かんしょう)」とカカオを漢字で表した「柯柯阿(かかお)」という二つの言葉をあわせた造語です。南国生まれの果実であるバナナとカカオの組み合わせを、きんとん製に仕立てました。生のバナナと白餡を混ぜたそぼろのまろやかな味わいと、カカオ餡のコクとの調和をお楽しみください。食感のアクセントとして、カカオニブ※を散らしています。 ※カカオニブ…焙煎したカカオ豆を細かく砕いたもの 【販売期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)【価 格】お飲み物付き 2,090円(税込) ※販売期間は、状況により多少前後する場合がございます。(詳細は店舗へお問い合わせください。)※店内でのみ、お召しあがりいただけます。(テイクアウト不可) <入口のご案内> TORAYA Ginza Buildingの入口は、中央通りより一本入った「すずらん通り」の中ほどにございます。1Fのエントランス(エレベーターホール)は、白い壁の奥に広がる、朱色の左官壁が特徴です。TORAYA GINZAへはエレベーターをご利用いただき、4階へお越しください。 皆様のお越しをお待ち申しあげております。
【TORAYA GINZA】2025年5月~8月の店舗限定生菓子
TORAYA GINZAの喫茶では、ご注文を受けてから職人がおつくりすることで、つくりたてならではの繊細な味わいが楽しめる、特別な生菓子をご用意しています。2025年5月から8月にかけてご提供する生菓子をご紹介いたします。伝統的な和菓子の素材だけにこだわらない、TORAYA GINZA限定の味わいを、お楽しみください。 ■ きんとん製『陽の香(ひのか)』 御膳餡入 『陽の香』は、国産のマスカルポーネチーズと白餡を混ぜたそぼろを御膳餡につけ、レモン果皮を散らしたお菓子です。マスカルポーネチーズの白に映える、レモンの明るい色が太陽の光を思わせます。レモンの爽やかな香りと、マスカルポーネチーズのまろやかでやさしい味わい、それらと餡との調和をお楽しみいただけます。 【販売期間】2025年5月7日(水)~6月下旬予定【価 格】お飲み物付き 2,090円(税込) ■ きんとん製『蕉柯(しょうか)』 御膳餡カカオパウダー入 『蕉柯』は、バナナの漢語である「甘蕉(かんしょう)」とカカオを漢字で表した「柯柯阿(かかお)」という二つの言葉をあわせた造語です。南国生まれの果実であるバナナとカカオの組み合わせを、きんとん製に仕立てました。生のバナナと白餡を混ぜたそぼろのまろやかな味わいと、カカオ餡のコクとの調和をお楽しみください。食感のアクセントとして、カカオニブ※を散らしています。 ※カカオニブ…焙煎したカカオ豆を細かく砕いたもの 【販売期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)【価 格】お飲み物付き 2,090円(税込) ※販売期間は、状況により多少前後する場合がございます。(詳細は店舗へお問い合わせください。)※店内でのみ、お召しあがりいただけます。(テイクアウト不可) <入口のご案内> TORAYA Ginza Buildingの入口は、中央通りより一本入った「すずらん通り」の中ほどにございます。1Fのエントランス(エレベーターホール)は、白い壁の奥に広がる、朱色の左官壁が特徴です。TORAYA GINZAへはエレベーターをご利用いただき、4階へお越しください。 皆様のお越しをお待ち申しあげております。