お知らせ
オンラインショップメンテナンス実施のお知らせ
システム更新のため、以下の日時でとらやオンラインショップのメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中は掛紙・メッセージカードの入力・作成ができない状態となります。ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。 メンテナンスは以下の日程で、各日10~20分程度の予定です。 ご入力・作成ができない場合はお時間をおいてお試しいただくか、該当時間でのご利用はお控えくださいようお願い申しあげます。 <メンテナンス日時> 2025年6月25日(水)AM6:00頃~AM8:00頃 2025年6月26日(木)AM2:00頃~AM8:00頃 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申しあげます。
オンラインショップメンテナンス実施のお知らせ
システム更新のため、以下の日時でとらやオンラインショップのメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中は掛紙・メッセージカードの入力・作成ができない状態となります。ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。 メンテナンスは以下の日程で、各日10~20分程度の予定です。 ご入力・作成ができない場合はお時間をおいてお試しいただくか、該当時間でのご利用はお控えくださいようお願い申しあげます。 <メンテナンス日時> 2025年6月25日(水)AM6:00頃~AM8:00頃 2025年6月26日(木)AM2:00頃~AM8:00頃 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申しあげます。

【とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー】特別展「夏休み!寒天博士になろう」
とらや 東京ミッドタウン店ギャラリーでは、2025年6月27日(金)~9月17日(水)の期間、寒天をテーマとした特別展を開催いたします。 この夏、「寒天」について楽しみながら学んでみませんか?とらやの羊羹に欠かせない素材の一つが「寒天」です。今回の展示では、寒天の原材料や歴史、製造方法などを写真・映像で分かりやすくご紹介。和菓子屋ならではの視点で、その魅力に迫ります。会場には、海藻をモチーフにした立体パネルや、寒天の束の実物も!自由研究のアイデアにもおすすめです。 <展示のみどころ>◆寒天ってどんな食べ物?寒天は、テングサ属の海藻を主原料とした、日本発祥の食べものです。その誕生のきっかけは、残りもののところてん!?といった伝承や、「寒天」の名づけ親など、知っているようで知らない寒天についてのあれこれをご紹介します 。 ◆どのようにつくられるの?海で採れた海藻を原材料として、意外にも海から遠く離れた長野県や岐阜県でつくられる寒天。寒暖差の厳しい気候を生かした独特の製法を、写真パネルや映像でご覧いただけます。寒天づくりの要となる、冬の天日干し風景も必見です。 寒天の製造風景 画像提供:水野寒天 ◆寒天の固まり方寒天が固まる仕組みを、図やキーワードで解説。同じく夏の和菓子でよく使われる葛との違いにも触れ、素材の特性を比較しながら学べます。自由研究のヒントにもなるでしょう。 ◆寒天を使ったお菓子羊羹以外にも、あんみつや海外の寒天スイーツまで、幅広い活用例を紹介。さらに、食品サンプルや、写真パネルで、生菓子の涼し気な意匠の数々をお楽しみいただけます。 寒天を使った生菓子 『若葉蔭』(わかばかげ) 特別展 「夏休み!寒天博士になろう」【会期】2025年6月27日(金)~9月17日(水) ※休日・営業時間は店舗に準じます。【場所】とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア地下1階)【電話】03-5413-3541※入場無料
【とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー】特別展「夏休み!寒天博士になろう」
とらや 東京ミッドタウン店ギャラリーでは、2025年6月27日(金)~9月17日(水)の期間、寒天をテーマとした特別展を開催いたします。 この夏、「寒天」について楽しみながら学んでみませんか?とらやの羊羹に欠かせない素材の一つが「寒天」です。今回の展示では、寒天の原材料や歴史、製造方法などを写真・映像で分かりやすくご紹介。和菓子屋ならではの視点で、その魅力に迫ります。会場には、海藻をモチーフにした立体パネルや、寒天の束の実物も!自由研究のアイデアにもおすすめです。 <展示のみどころ>◆寒天ってどんな食べ物?寒天は、テングサ属の海藻を主原料とした、日本発祥の食べものです。その誕生のきっかけは、残りもののところてん!?といった伝承や、「寒天」の名づけ親など、知っているようで知らない寒天についてのあれこれをご紹介します 。 ◆どのようにつくられるの?海で採れた海藻を原材料として、意外にも海から遠く離れた長野県や岐阜県でつくられる寒天。寒暖差の厳しい気候を生かした独特の製法を、写真パネルや映像でご覧いただけます。寒天づくりの要となる、冬の天日干し風景も必見です。 寒天の製造風景 画像提供:水野寒天 ◆寒天の固まり方寒天が固まる仕組みを、図やキーワードで解説。同じく夏の和菓子でよく使われる葛との違いにも触れ、素材の特性を比較しながら学べます。自由研究のヒントにもなるでしょう。 ◆寒天を使ったお菓子羊羹以外にも、あんみつや海外の寒天スイーツまで、幅広い活用例を紹介。さらに、食品サンプルや、写真パネルで、生菓子の涼し気な意匠の数々をお楽しみいただけます。 寒天を使った生菓子 『若葉蔭』(わかばかげ) 特別展 「夏休み!寒天博士になろう」【会期】2025年6月27日(金)~9月17日(水) ※休日・営業時間は店舗に準じます。【場所】とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア地下1階)【電話】03-5413-3541※入場無料

『水無月』販売(2025年)
6月30日には、各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきばらえ)」とよばれる神事が行われます。穢れを祓い清め、無病息災を祈願しながら大きな茅の輪(ちのわ)をくぐります。とらやでは、この「夏越の祓」にちなみ、『水無月』を期間限定で販売いたします。 ■『水無月・白水無月』 6月30日の厄除けの行事「夏越の祓(水無月祓)」に、京都を中心として「水無月」を食べる習慣があります。小豆の赤い色は、邪気を祓うと信じられてきました。 一年の半ばを迎えるこの時期に、健やかな日々を願いながら『水無月』を味わうのはいかがでしょうか。 【販売期間】 2025年6月25日(水)~30日(月)【価 格】 関東地方 各1個 40g 270円(税込) 近畿地方 各1個 50g 335円(税込) ※一部取り扱いのない店舗がございます。※店舗により販売開始時刻が異なります。
『水無月』販売(2025年)
6月30日には、各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきばらえ)」とよばれる神事が行われます。穢れを祓い清め、無病息災を祈願しながら大きな茅の輪(ちのわ)をくぐります。とらやでは、この「夏越の祓」にちなみ、『水無月』を期間限定で販売いたします。 ■『水無月・白水無月』 6月30日の厄除けの行事「夏越の祓(水無月祓)」に、京都を中心として「水無月」を食べる習慣があります。小豆の赤い色は、邪気を祓うと信じられてきました。 一年の半ばを迎えるこの時期に、健やかな日々を願いながら『水無月』を味わうのはいかがでしょうか。 【販売期間】 2025年6月25日(水)~30日(月)【価 格】 関東地方 各1個 40g 270円(税込) 近畿地方 各1個 50g 335円(税込) ※一部取り扱いのない店舗がございます。※店舗により販売開始時刻が異なります。

<パリ店45周年>西洋すもも「ミラベル」を使った限定商品(2025年)
とらや パリ店45周年 とらや パリ店は、2025年10月に45周年を迎えます。お客様への感謝を込めて「Voyage —素材との出会い—」をテーマに、フランスのエッセンスが感じられる素材を使った、特別な菓子をご用意いたします。 ■限定商品 第1弾 <ミラベルを使った商品> 「ミラベル」は西洋すももの一種で、やさしい甘みと爽やかな香りが特徴です。フランスでは夏の終わりから秋にかけての短い期間に収穫され市場に並びます。特製羊羹『ミラベルのめぐみ』(左)『ミラベルのめぐみ』は、ミラベルの風味を生かした琥珀羹に白煉羊羹を重ね合わせたものです。ミラベルの豊かな香りとほのかな酸味、それらと白餡との調和をお楽しみください。冷やしていただきますと、よりおいしく召しあがっていただけます。価格:2,376 円(税込)販売店舗:全店(一部店舗を除く)販売期間:2025 年 8 月 16 日(土)~9 月中旬※1オンラインショップ:7月16日(水) ~先行受付開始※2 あんペースト[ミラベル](右)白あんにミラベルのピューレを合わせて煉りあげました。西洋すももの一種であるミラベルの爽やかな香りとやさしい甘みに、レモン果汁とオードヴィを加えて華やかな味わいに仕上げました。価格:1,728 円(税込)販売店舗:全店(一部店舗を除く)販売期間:2025 年 8 月 16 日(土)~9 月中旬※1オンラインショップ:7月16日(水) ~先行受付開始※2※1 いずれもなくなり次第終了※2 お届け期間:8月16日 (土)〜...
<パリ店45周年>西洋すもも「ミラベル」を使った限定商品(2025年)
とらや パリ店45周年 とらや パリ店は、2025年10月に45周年を迎えます。お客様への感謝を込めて「Voyage —素材との出会い—」をテーマに、フランスのエッセンスが感じられる素材を使った、特別な菓子をご用意いたします。 ■限定商品 第1弾 <ミラベルを使った商品> 「ミラベル」は西洋すももの一種で、やさしい甘みと爽やかな香りが特徴です。フランスでは夏の終わりから秋にかけての短い期間に収穫され市場に並びます。特製羊羹『ミラベルのめぐみ』(左)『ミラベルのめぐみ』は、ミラベルの風味を生かした琥珀羹に白煉羊羹を重ね合わせたものです。ミラベルの豊かな香りとほのかな酸味、それらと白餡との調和をお楽しみください。冷やしていただきますと、よりおいしく召しあがっていただけます。価格:2,376 円(税込)販売店舗:全店(一部店舗を除く)販売期間:2025 年 8 月 16 日(土)~9 月中旬※1オンラインショップ:7月16日(水) ~先行受付開始※2 あんペースト[ミラベル](右)白あんにミラベルのピューレを合わせて煉りあげました。西洋すももの一種であるミラベルの爽やかな香りとやさしい甘みに、レモン果汁とオードヴィを加えて華やかな味わいに仕上げました。価格:1,728 円(税込)販売店舗:全店(一部店舗を除く)販売期間:2025 年 8 月 16 日(土)~9 月中旬※1オンラインショップ:7月16日(水) ~先行受付開始※2※1 いずれもなくなり次第終了※2 お届け期間:8月16日 (土)〜...

【TORAYA GINZA】期間限定「パッションフルーツ氷」「白いちご氷」販売(2025年)
TORAYA GINZAにて、6月16日(月)より「パッションフルーツ氷」を、7月22日(火)より「白いちご氷」を、期間限定メニューとして提供いたします。当店ならではの夏の味わいをお楽しみください。 ■パッションフルーツ氷 さわやかな酸味と強い甘みのバランスのよさが特徴の奄美大島産パッションフルーツでおつくりした、TORAYA GINZA限定のかき氷です。パッションフルーツの蜜を、白御膳餡とパッションフルーツのジュレをしのばせた氷にかけ、西表島産黒砂糖をつかった水羊羹を添えました。パッションフルーツと餡、黒砂糖の組み合わせをお楽しみください。 【販売期間】2025年6月16日(月)~7月21日(月)※【価格】単品 3,300円(税込) ■白いちご氷 やさしい甘みが特徴の白いちご「淡雪」をふんだんに使用した、TORAYA GINZA限定のかき氷です。丸ごと凍らせた白いちごを、白御膳餡と赤いいちごの蜜をしのばせた氷の上に削りかけています。白いちごの繊細な香りとともに、餡といちごの爽やかな組み合わせをお楽しみください。 【販売期間】2025年7月22日(火)~9月上旬予定※【価格】単品 3,300円(税込) ※数に限りがございます。売り切れの際はご容赦くださいませ。※ご提供期間は状況により変更となる場合がございます。詳細は店舗へお問い合わせください。※電話でのご予約も承っております。(予約数は限りがございます。)※テイクアウトはございません。 <入口のご案内> TORAYA Ginza Buildingの入口は、中央通りより一本入った「すずらん通り」の中ほどにございます。1Fのエントランス(エレベーターホール)は、白い壁の奥に広がる、朱色の左官壁が特徴です。TORAYA GINZAへはエレベーターをご利用いただき、4階へお越しください。 皆様のご来店をお待ちしております。
【TORAYA GINZA】期間限定「パッションフルーツ氷」「白いちご氷」販売(2025年)
TORAYA GINZAにて、6月16日(月)より「パッションフルーツ氷」を、7月22日(火)より「白いちご氷」を、期間限定メニューとして提供いたします。当店ならではの夏の味わいをお楽しみください。 ■パッションフルーツ氷 さわやかな酸味と強い甘みのバランスのよさが特徴の奄美大島産パッションフルーツでおつくりした、TORAYA GINZA限定のかき氷です。パッションフルーツの蜜を、白御膳餡とパッションフルーツのジュレをしのばせた氷にかけ、西表島産黒砂糖をつかった水羊羹を添えました。パッションフルーツと餡、黒砂糖の組み合わせをお楽しみください。 【販売期間】2025年6月16日(月)~7月21日(月)※【価格】単品 3,300円(税込) ■白いちご氷 やさしい甘みが特徴の白いちご「淡雪」をふんだんに使用した、TORAYA GINZA限定のかき氷です。丸ごと凍らせた白いちごを、白御膳餡と赤いいちごの蜜をしのばせた氷の上に削りかけています。白いちごの繊細な香りとともに、餡といちごの爽やかな組み合わせをお楽しみください。 【販売期間】2025年7月22日(火)~9月上旬予定※【価格】単品 3,300円(税込) ※数に限りがございます。売り切れの際はご容赦くださいませ。※ご提供期間は状況により変更となる場合がございます。詳細は店舗へお問い合わせください。※電話でのご予約も承っております。(予約数は限りがございます。)※テイクアウトはございません。 <入口のご案内> TORAYA Ginza Buildingの入口は、中央通りより一本入った「すずらん通り」の中ほどにございます。1Fのエントランス(エレベーターホール)は、白い壁の奥に広がる、朱色の左官壁が特徴です。TORAYA GINZAへはエレベーターをご利用いただき、4階へお越しください。 皆様のご来店をお待ちしております。
「和菓子の日」限定の御菓印について(2025年)
※「和菓子の日」限定御菓印の配布は終了いたしました。 2025年6月16日(月)の和菓子の日にちなみ、限定の御菓印をご用意いたしました。6月10日(火)より、赤坂店、京都一条店にて、ご希望のお客様に進呈いたします。 皆様のご来店をお待ちしております。 ※「御菓印」(ごかいん)は、全国銘産菓子工業協同組合に加盟する和菓子屋が、それぞれの趣向を凝らしておつくりしております。詳しくは、全国銘菓(全国銘産菓子工業協同組合)ホームページをご覧ください。
「和菓子の日」限定の御菓印について(2025年)
※「和菓子の日」限定御菓印の配布は終了いたしました。 2025年6月16日(月)の和菓子の日にちなみ、限定の御菓印をご用意いたしました。6月10日(火)より、赤坂店、京都一条店にて、ご希望のお客様に進呈いたします。 皆様のご来店をお待ちしております。 ※「御菓印」(ごかいん)は、全国銘産菓子工業協同組合に加盟する和菓子屋が、それぞれの趣向を凝らしておつくりしております。詳しくは、全国銘菓(全国銘産菓子工業協同組合)ホームページをご覧ください。